2016年 8月 の投稿一覧

アンテナショップでスイーツを買おう 広島のアンテナショップtauではっさく大福

アンテナショップでスイーツを買おう。

今回は広島県のアンテナショップtauで販売されている「はっさく大福」をご紹介します。

はっさく大福はテレビなどでも取り上げられることが多く、どこへ行っても品切れのことがあるそうです。

広島のアンテナショップtauでも開店時は山盛りに陳列していますが、夜になると売り切れてしまっている大人気のスイーツです。

hiroshima_hassakudaifuku1

はっさく大福は広島県の因島にあるはっさく屋さんが販売しています。

はっさく屋

はっさくは日本原産の柑橘類で江戸時代に因島で栽培が始まったそうです。

その因島産のはっさくを白あんで包んだのがはっさく大福です。

はっさくが一房丸々入っていて、食べてみるとさっくりとしたはっさくの粒の食感を楽しむことができます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

引用:はっさく屋

白あんとはっさくの甘酸っぱさの相性も抜群で、さすがに売り切れ続出のスイーツなだけはあります。

広島のアンテナショップtauで入手はできますが、先ほどの書いた通り夜には売り切れになっていることが多いので、ぜひお昼くらいまでに行って買ってみてください。

【PR】

アンテナショップでフルーツを買おう 山形のアンテナショップですももの紫峰(しほう)

山形のフルーツといえばさくらんぼと洋梨を思いうかべる人も多いと思いますが、ほかにも様々なフルーツが栽培されています。

今の季節は桃、スイカが並んでいますがスモモ(李)も売っていたので買ってきました。

yamagata_sumomo1

スモモの品種は紫峰(しほう)という品種です。

スモモは英語ではプラム(plum)とも言います。スーパーではよくプラムを目にするかもしれません。

スモモの名前の中にモモが入っていますが、スモモはバラ科サクラ属、桃はバラ科モモ属と少し違いがあります。

スモモの特徴としては酸味があげられますが、酸っぱい桃ということでスモモということみたいです。

続きを読む

【PR】

アンテナショップでフルーツを買おう 山梨のアンテナショップで一枝一実の浅間白桃

山梨県のフルーツといえば何を思い浮かべますか?やはりブドウと桃でしょうか。

夏の今の季節は山梨の桃がとにかく美味しいです!

そんなわけで山梨県のアンテナショップ「富士の国 山梨館」で山梨県名産の桃を買ってきました。

山梨県で栽培されている桃にはさまざまな種類があります。

ちよひめ 極早生品種で山梨県では、6月中旬から下旬に収穫されます。果実は150~200g程度ですが肉質、食味ともに良好な品種です。
日川白鳳(ひかわはくほう) 山梨県の早生種の主力品種です。果肉は白色で果汁が多く、甘み・着色とも良好なももです。6月下旬から7月中旬ころまで楽しむことができます。
夢しずく(ゆめしずく) 山梨県果樹試験場で育成した7月上旬から中旬に成熟する品種で、日川白鳳に続き収穫されます。早生種ですが大玉で、糖度も高く食味が良好です。現在、県内で産地化を進めています。
白鳳(はくほう) 山梨で最も生産量が多い品種です。鮮紅色に色づく美しい外観、白色で果汁が多い果肉、酸味は少なく上品な味が魅力です。食べ頃は7月中旬~7月下旬です。
浅間白桃(あさまはくとう) 山梨で生まれ育った品種で、白鳳に次ぐ主力品種です。300g前後と大玉、鮮明な着色、甘く香り高い果肉と、外観・食感・味覚の3拍子そろった優れた品種です。食べ頃は7月下旬~8月上旬です。
川中島白桃(かわなかじまはくとう) 浅間白桃に続く晩生種の主力品種です。300gを越える大玉、鮮明な着色、緻密な食感に優れた品種です。甘味が多く、日持ち性に優れます。食べ頃は8月上旬~8月中旬です。

山梨県HPから引用

この季節は浅間白桃(あさまはくとう)が山梨館には並んでいました。

yamanashi_momo0

山梨県にはよく遊びに行っていたのですが、河口湖から甲府へ向かう途中の一宮には多くの桃農園があり、かなり安く桃を買えた記憶があります。

今回買った浅間白桃はフルーツ公園で有名な笛吹市産で一枝一実というその名の通りひとつの枝にひとつの実しか結実させないことでよりおいしさを引き出した桃とのことです。

桃は少し酸味があるのが特徴の桃もありますが、浅間白桃は非常に上品な甘さが際立ちます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今までスーパーで購入した桃は甘みが少し薄い感じだったので、それをイメージして生ハムを乗せて食べてみようとしたのですが、そのままの方が圧倒的に美味しい桃でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

また桃はかなり熟しさないと甘くないと思っている方もいるかともいますが、この浅間白桃はそこまで柔らかくならなくても十分な甘さがありますj。

私はどちらかというと固めの桃が好きなので、この浅間白桃は今まで食べた桃の中でも最高に美味しい桃となりました。

まだ浅間白桃は販売しているはずなので、日本橋、八重洲近辺にお越しの際はぜひ山梨のアンテナショップ山梨館へ足を運んでみてください。

【PR】